留年研究 休学したいけど…という理科大生へ。休学届の出し方や理由の書き方。理科大の休学費用は安い? 留学やインターン、はたまたスーパー4年生として…もしかしたらいつか休学するかも…という理科大生に向けて、理科大休学の手順をまとめてみました。 2020.04.06 留年研究
留年研究 【今日の留年生】第2弾:就活に全力を注ぎつつ、48単位を教授からもぎ取った理科大生 「今日の留年生」第2弾です!!! 今回は48単位も取り、就活を頑張り、サークルもこなし、それでも2単位届かず留年が確定してしまった「付き人」さんです。 2020.02.20 留年研究
留年研究 【今日の留年生】第1弾:中退の魔術師―大学を2回中退した脅威の理科大生 今日の留年生は中退の魔術師「そらそら」さんです。そらそらさんは中央大学と東京理科大学のどちらにも通っていた経験があり、留研で経営顧問も務めていらっしゃいます。そんなそらそらさんに「留年への思い」を聞いてみました。 2020.02.04 留年研究
留年研究 留年研究|大学が使えないときにどうやってレポートを出すか?紙提出の存在意義について レポートの提出方法は大きく「電子提出」と「紙提出」に分けられます。 電子提出の場合はPDFファイルをメールで直接送ったり、大学のサイト経由で提出したり。そして紙提出の場合は各自が印刷して、提出のために大学に足を運ぶというも... 2020.01.19 留年研究
留年研究 留年座談会|留年生が留年について語る会。留年生の実態[まいまい編] 2019年11月24日。東京理科大学葛飾地区理大祭で行われる「留年座談会」。 留年生が留年について語り合い、「留年とは何か」について深く議論していく。 決められた道をただ歩んできた人とは違う、それぞれの留年事... 2019.11.21 留年研究